
この記事をまとめ
「毛穴の黒ずみ」
「ニキビ」
といった肌の悩みを解決するため、黒ずみ・ニキビの原因と対策を解説します。
黒ずみ・ニキビで悩んでいた筆者が、美白肌を手に入れた方法とは!?
目次
毛穴の黒ずみ、ニキビは「角栓」のせい
毛穴の出口が狭くなり、毛穴に皮脂や角質(タンパク質)が詰まることで角栓(かくせん)ができ、それが黒くなっている状態が毛穴の黒ずみです。
角栓は、皮脂が固まってできたものと思っている人が多いかもしれませんが、実際は角栓の約70%を占めるのは角質(タンパク質)であり、皮脂は角栓の約30%に過ぎません。
角質が固まって毛穴に栓をするから角栓とよばれてます。

毛穴が黒ずんで見える原因としては以下のようなものがあります。
・角栓に含まれる毛穴付近の皮脂が空気に触れて酸化して黒くなる
・皮膚の内側から排出されたメラニンで黒くなる
・毛穴から生える産毛の色が影響し、黒ずんで見える
・毛穴が広がってできる影のせいで黒く見える
角栓ができてしまうと皮脂が排出されずに毛穴の内部にたまってしまいます。
皮脂が毛穴内部にたまり、毛穴がポツンと盛り上がっている状態を面皰(めんぽう)といい、皮脂を栄養源としてアクネ菌が増殖するとニキビが進行していきます。

角栓ができる原因
角栓の約70%は角質です。
つまり、角栓とは毛穴に角質がいっぱい詰まった状態です。
なぜ、角質が詰まってしまうのでしょうか?
その多く原因は、肌の乾燥です。
肌は乾燥すると、ターンオーバーが速くなり、角質が毛穴に詰まりやすくなってしまいます。
ターンオーバーとは、角質が一定期間過ぎるとアカになって自然に剥がれ落ちる現象です。

理想的なターンオーバーのスピードでできあがった角質はその中にたっぷりとうるおい成分を抱えており、形もキレイに整っています。
この状態の角質を「成熟している」といいます。
一方で、ターンオーバーのスピードが速い中で作られた角質は乾燥しており、形も不揃いです。
この状態を「未成熟である」といいます。
未成熟な角質は剥がれ落ちる機能も低下しています。
きちんと剥がれ落ちることのできない角質達の行き先は毛穴です。
これが角栓となるのです。

ちなみにターンオーバーが遅すぎると、メラニン色素が沈殿することでシミができやすくなります。
シミの原因と対策については下記にまとめていますので、参考にしてください。
-
【アットコスメ1位】乾燥・シミを予防する純白専科の美白美容液
続きを見る
角栓の原因には、以下のようなものがあります。
角栓の原因
- 肌の乾燥
- 睡眠不足
- 長時間のメイク
- ダイエットや偏食による栄養不足
- クレンジング不足
- 過度なクレンジング
上記のうち該当するものがあれば、すぐに改めましょう。
黒ずみ・ニキビ対策
①帰宅後はすぐにメイクを落とす

帰宅後はすぐにメイクを落としましょう。
メイクを落とさないで寝てしまうのは、もっての外です。
毛穴に詰まった角栓が取れないのはもちろん、メイク料が肌に残って汚れたままでは、あらゆる肌トラブルの原因になります。
帰宅が遅かったり、疲れているとメイクを落とすのが面倒な日もありますが、必ず落としてから眠るようにしましょう。
②しっかり睡眠をとる

人は、睡眠中にたんぱく質の合成を盛んに行い、細胞に栄養を与え、肌のダメージを修復する成長ホルモンを分泌します。
睡眠不足になると成長ホルモンの分泌が著しく低下するため、皮膚表面はベタつくのに乾燥する肌に陥ってしまいます。
また、睡眠不足はターンオーバーの乱れの原因となり、乾燥肌になってしまう恐れがあるのです。
③バランスのよい食事をとる
ご飯や麺、パンなどの炭水化物(糖質)や動物性の食品、揚げ物などの脂質をとり過ぎると、皮脂が過剰に分泌され、角栓ができやすくなってしまう原因につながります。
また、ターンオーバーを促すとされるビタミンA、皮脂の分泌を正常に保つとされるビタミンB2とビタミンB6、腸内環境を整えて栄養素の消化吸収を助ける食物繊維をとりましょう。
美肌に有効な栄養素
- ビタミンA(β-カロテン)・・・レバー、うなぎ、緑黄色野菜
- ビタミンB2・・・豚レバー、卵、納豆、乳製品、アーモンド
- ビタミンB6・・・レバー、マグロ、カツオ、鮭、バナナ
- 食物繊維・・・根菜、キノコ、海藻
④肌にうるおいを与える

さきほど、肌の乾燥によって角栓ができやすいとお話ししました。
よって、角栓予防にはスキンケアによるうるおい対策は必須です。
乾燥肌への対策は、下記にまとめていますので参考にしてみてください。
-
【バイオイル】ニキビ跡を改善、妊娠線予防にも効果絶大の美容オイル!?しっかり保湿で乾燥知らず
続きを見る
-
【IHADA】なぜ、肌はかゆくなるのか?乾燥肌が原因!?乾燥肌におすすめの対策
続きを見る
できてしまった角栓をとる方法
ホットタオルでとる

たんぱく質である角質はとても硬いです。
ホットタオルで肌を温めることで毛穴がゆるみ、毛穴に詰まっている皮脂もゆるみます。
クレンジング前にホットタオルで温めておくと、角栓がより取れやすい状態になりますよ。
洗顔料でとる

日常の洗顔で落としきれなかった汚れをそのままにしてしまうと、汚れでふさがれた毛穴は通常通り皮脂をだすことができません。
そのまま放置すると、毛穴の中で皮脂がたまりニキビができやすい肌環境になってしまいます。
だからこそ、汚れをしっかりと落とす洗顔が大切なのです。
洗顔料は、洗浄力の高いタイプを選びましょう。
おすすめのクレイ洗顔料「パルクレールクリーミュー」

筆者がかれこれ2年ほど愛用している洗顔料を紹介します!
パルクレールクリーミューという濃密クレイ洗顔料です。
クレイというのは泥という意味です。
パルクレールのクレイには、海と山から厳選された天然シルトと呼ばれる、泥よりも粘土があり、粒子の小さいものが使用されています。
こんな方におすすめ
以下の肌トラブルに悩んでいる人
- 毛穴の黒ずみ
- 毛穴の広がり
- 肌のくすみ
- ニキビ
2回目以降も40%OFFの2,980円とお買い得!
天然シルトが毛穴の汚れや老化角質をしっかり吸着して取り除いてくれます。
シルトにはミネラルも含まれているため、美容効果も高いといわれています。
香りはバニラ。
バニラと言ってもしっかりめのバニラではなく、ほんのり香るくらいです。
甘い香りが好きな方にもそうでない方にも特に気にならず使用できると思います。
私も元々はバニラの香りがする洗顔を探し求めていてパルクレールに出会いました。
パルクレールのおすすめポイントは、なんといっても泡立ちの良さです。

濃密泡と言われる通り、本当にふわふわもちもちの泡です。
1cmほど洗顔料を出し、泡立てネットで泡立てるだけで上の画像のようなもこもこ泡になります。
これだけの濃密泡だからこそ肌を手で擦らずに洗うことができるのです。
ちなみに他の泥洗顔も試してはいますが、これだけ泡立つものはほとんどありません。
洗顔の際、気をつけているのですが、私は結構ゴシゴシと洗ってしまっているようで、パルクレール以外で洗うと摩擦がひどく、洗い上がりがヒリヒリしちゃうことも。。。
パルクレールだとそんな強めな私の洗顔でもヒリヒリ感なく洗えるんです。
わたしが1番嬉しかったことは、パルクレールを使用し始めてからニキビが出来にくくなったことです。
ニキビ肌に悩み、マスクで隠してきた私が周りの人から「肌が綺麗になった」と言われます。
細かい粒子で肌の汚れを綺麗に落とせることと、濃密泡で摩擦が少なく、肌への負担も減ったことが綺麗な肌につながったと感じています。
唯一の難点は、使い終わりになってくると、中身が出づらいことです。
ハサミで切って最後まで使っています。
少量でも泡立てネットを使えば、もこもこ泡が出来上がります。

時々、違う洗顔を試してみることもありますが、ニキビができてしまうと慌ててパルクレールに戻ります(笑)
そんな頼れる洗顔です。
実はこの洗顔料、モデルのみちょぱさんのプロデュース商品で、モンドセレクションを2年連続で受賞しています。
みちょぱさんがお肌が綺麗なのも頷けます。
この濃密泡を体験したら誰しもが驚くと思います。
本当にオススメの洗顔です。
こちらの通常価格は、4,980円ですが
いま定期便を申し込むと、初回は80%OFFの980円(税抜き)で購入できます。